JAみえきた

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 文字拡大

新着・重要なお知らせ一覧

【三重北の農】岩谷 聡さん(桑名市長島町)

農家はいつでも1年生

岩谷 聡さん(42)  桑名市長島町

 

 長島インターファームを営む岩谷 聡さんは、東名阪自動車道 長島インターチェンジにほど近い長島町高座地区で水耕栽培を行っている。母 かほるさんとパート3名と共に、ハウス4棟約20㌃で、小松菜・リーフレタス・水菜など非結球アブラナ科の葉菜類6種類を栽培し、JA直売所「米ひろば」・「四季菜」のほか、地元スーパーなどに出荷している。

「獣医になることを夢見たほど、生き物が好きだった」と話す聡さんが農業を志したのは、母の「同じ生き物を扱う農業をやってみては」という一言がきっかけだった。農業系大学へ進学すると、自ら栽培した農作物の美しさと味に魅了され、瞬く間に農業の魅力に引き込まれていったという。

 農業で独立したいという目標を掲げた聡さんは、大学を卒業すると様々な農場を渡り歩き、農家となるための経験を徐々に積み重ねていった。

 

 聡さんが水耕栽培と出会ったのは、「㈱アグリー津農園」に務めていた時のこと。同農場は水耕栽培野菜を生産し、その栽培を通じて障がい者支援にも積極的に取り組む農業法人だ。

 水耕栽培は、ハウス内で栽培するため天候に左右されにくい上、土耕栽培に比べ作物の生長が早く、年間を通じて何回転も栽培を繰り返すことができるため、安定した品質と収量が見込める。また害虫が少ないため、農薬の使用も最小限で済むほか、腰ほどの高さにある栽培ベッドの上でしゃがまず作業ができることも魅力だ。

 同法人で農場長として障害を抱える労働者のサポートをする傍ら、一から水耕栽培を学んだ聡さんは、約5年の下積みを経て「これなら食べていける」と確信し、独立を決意した。

 

 使用されなくなった居抜きのハウスを長島町高座に探し出し、水耕栽培設備を整えた昨年7月、長島インターファームが本格稼働を始めた。

 稼働当初、生産面に不安はなかったが、出荷先で山のように売れ残った野菜を目の当たりにして愕然することが度々あったという。2年目の現在、直売所での売り上げは徐々に安定し、11月からは学校給食への供給が始まるなど、販売力の強化と販路の拡大に力を注いでいる。

 聡さんは「味で勝負するには、もっと技術を磨く必要がある。今、胸を張れるのは毎日出荷できること」と、自身が作る野菜の最大のセールスポイントに「365日出荷可能」を挙げる。

 「農家はいつでも1年生。昨日できたことが今日できるとは限らない。今、確実にできることを最大限に活かしたい」と聡さんの自己研鑽は、365日続く。

  • マイナビ2025
  • LINE公式アカウント
  • みんなのよい食プロジェクト
  • e-Tax 国税電子申告・納税システム
  • JAバンク三重
  • 日本農業新聞
  • JAグループ三重
  • JAみえきた公式インスタグラム
  • 共栄火災
  • 農業mers
TOPに戻る